うつのみや文化協会まつり

9月23日(土)はオリオンスクエアへ・・・『うつのみや文化協会まつり』の・・・ステージイベントをやっていました。こどもミュージカル どりーみんぐ◆三喜流 稲啓華会の・・・日本舞踊の後・・・(動画は三喜流 稲啓華会と喜久千代会とを一緒にまとめました)◆シルバー大OBの”うつのみやハーモニカカルテット”の演奏が!\(◎o◎)/!カルテットと…
コメント:0

続きを読むread more

Mi先生の楽しいアフリカンエクササイズ

9月22日(金)は今期最後のMi先生のアフリカンエクササイズ最初に現会長最後の(?)連絡事項から・・・ウォーミングアップして・・・前半の練習・・・後半の練習をして・・・クールダウンに・・・マットストレッチをして終了です。 ◆◆ダンス部分の動画◆◆今回は前半も後半も新しい動きで、なかなかついて行けませんでした。
コメント:0

続きを読むread more

和銅遺跡~三峰神社~花園フォレスト②

武甲山の石灰石採掘・・・凄いですね! そのうち山がなくなる?荒川に沿って上流へ・・・途中、ヒガンバナの群生が!二瀬ダムと言ったかな?ダムの上を通りますが、片側交互通行なので待ち時間が長いです。たしかに、一車線分しか幅がありませんネ!ダムの下流側三峰神社の駐車場に到着 また急坂です!珍しい形をしているという三つ鳥居は工事中という…
コメント:8

続きを読むread more

和銅遺跡~三峰神社~花園フォレスト①

9月20日(水)は37ウォーキング会の例会私はJR西からバス乗車です。途中、数か所のSAで休憩・・・ 最初は和銅遺跡へ・・・そこそこ急な坂を上って行きます。何か?動いている??と思ったら・・・『ハリガネムシだよ!』と!!\(◎o◎)/!カマキリの寄生虫らしく、カマキリが死んでしまったので出て来たらしいです。今年初見のヒガンバナ…
コメント:9

続きを読むread more

第2回アフリカンフェスタinろまんちっく村①

9月17日(日)に、宇都宮市の道の駅ろまんちっく村のローズハットで『第2回アフリカンフェスタinろまんちっく村』が開催されました。①オープニングから(57)クロージングまで長丁場ですので、5回に分けて紹介させて頂きます。まずは最初の約1時間ぶんから・・・ この間で私が出演しているのは、①④⑨の3つです。 ◆◆動画①はこちらです◆◆ …
コメント:8

続きを読むread more

栃木県刻字展

総合文化センター第3ギャラリーでは刻字が展示されていました。ん?・・・自然木に刻字してあるのは初めて見るような?最初の2作品は・・・故人の方の作品のようです。2文字ではなく1文字なんですね!こんな熟語もあるんですね!?ショパン?6月18日のザ・コーラス静輪演奏会で『大地讃頌』を歌ったので気になりました。 綺…
コメント:10

続きを読むread more

栃木清興美術展

総合文化センター第4ギャラリーでは美術展をやっていました。 のっけから「ん?」と思ったり・・・「ボタニカルアート展?」と早とちりしそうになったり・・・ 普通の絵もあって・・・よかった!絵本のような・・・こんな絵も楽しいですね!雪山と桜ですね!静物はみなさんお上手なので、相当レベルが高くないと入賞できないようです。 写実的な絵の評価…
コメント:6

続きを読むread more

清朋會書展

総合文化センター第1ギャラリーでは書展をやっていました。ほとんどが大作です。私は悪筆ですので、書がお上手な方は尊敬します。受付での署名時は、いつも躊躇します。それぞれ書体が違って・・・”絵”として拝見する事が多いですが・・・一番右の作品は象形文字に近い感じがして面白いです! 万葉集から・・・書が似合いますね!山頭火には、こ…
コメント:6

続きを読むread more

山田武志日本画教室展

9月15日(金)は総合文化センターへ・・・第2ギャラリーで日本画展をやっていました。反射が入ってしまいましたが、講師の方の作品です。(ご本から撮影OK頂きました)PLフィルターをつけられるカメラを持ってくればよかった・・・ 今夏は山に行けず仕舞いで見られませんでした。 洋風なランも日本画になるんですね!\(◎o◎)/!おぉ!綺麗なモ…
コメント:6

続きを読むread more

『アフリカンフェスタinろまんちっく村』中央校リハーサル

9月14日(木)のシルバー大学校中央校アフリカンダンス・シルバ族のレッスンは、9月17日(日)に道の駅ろまんちっく村のローズハットで開催される『第2回アフリカンフェスタinろまんちっく村』のリハーサルです。『新Face to Face』と・・・『Freedom is coming Tomorrow』のチームは1時間早出で事前練習です。レ…
コメント:4

続きを読むread more

田川周辺プチウォーキング

9月13日(水)は日傘をさしてプチウォーキングヤブランが花盛りです。プラムも食べごろ?今年はあまり撮っていない?クレオメ酔芙蓉芙蓉田川の土手では・・・センニンソウが・・・花盛りです!綺麗ですが・・・暑かった!!フレッシュなパンパスグラスススキソテツネコノヒゲ カッコウアザミこれは???ヤシ ヒマワリケイトウ終わったヒマワリと対照的!…
コメント:10

続きを読むread more

AINIKE自主練習

9月12日(火)はAINIKEレッスンですが、都合でなお先生がお休みとなり、自主練習をしました。AINIKEは、9月17日(日)の『第2回アフリカンフェスタinろまんちっく村』と9月30日(土)のオリオンスクエアイベントで踊るので、その練習を・・・最初に『Tiriba』『Lafe』『Mendiani』『MAKURU』『Fefoの踊り』『…
コメント:6

続きを読むread more

グリーンタウン公民館でアフリカンダンス

9月11日(月)は宇都宮市内の住宅団地グリーンタウンの公民館へ。(写真を撮り忘れたので、HPからお借りしました)会合が終了後、入場し、まずはご挨拶・・・1曲目は定番の『大地の踊り』を踊りました。 2曲目は『Power of Passion』・・・太鼓演奏でのダンスです。3曲目はアフリカンではありませんが『Saturday Night …
コメント:6

続きを読むread more

アメ車のビンテージカー

私は大道芸フェスティバルの方へ行きましたが、9月10日はロックンロールフェスもやったようです。それに連動して、オリオン通りではUSA製のアメ車ビンテージカーが27台展示されていました。私はよく分からないので、写真だけアップします。 ワゴン車?ピックアップトラックも・・・ …
コメント:10

続きを読むread more

第15回うつのみや大道芸フェスティバル 第2日目

2日目は午後から出かけ、最初はキッズダンスから・・・年長チームのダンスこの後、A:東武6階屋上に移動し・・・おろしぽんずさんのパフォーマンスを拝見しました。◆◆おろしぽんずさんの動画です◆◆ 再びオリオンスクエアに戻り・・・3人組の雑技団でしたが、最初の変面劇は終わった所でした。業の難易度が全然違って・・・圧倒されました!👏👏👏◆◆動…
コメント:6

続きを読むread more

第15回うつのみや大道芸フェスティバル 第1日

今年は『うつのみや大道芸フェスティバル』が通常通り開催されました。グリーンカレッジ終了後、お蕎麦屋さんでランチその後、うつのみや大道芸フェスティバル会場へ・・・市中心部の数か所で並行開催です。パフォーマーは・・・こんなメンバーキッズダンスのグループはこんな感じです。 第一日目(9/9)は上半分です。C:まちかど広場では・・・スマイルパ…
コメント:12

続きを読むread more

グリーンカレッジ & 秋の山野草展

9月9日(土)のAMは、中央公園緑の相談所のグリーンカレッジこの日のプログラムは野菜栽培を中心にした内容で、土づくり、種蒔き、農薬類の使い方等々園芸用土と種を数種類頂きました。葉牡丹2種とパンジーは、冬場の寄せ植え用です。12時にグリーンカレッジが終わり、お隣の展示室を覗きました。 斑入りのトキワギボウシ(手前)マツバランツルコケモモ…
コメント:10

続きを読むread more

日本水彩栃木県展

総合文化センター第4ギャラリーでは水彩画展を・・・雨のウィークデーとあって、貸し切り状態でした。朽ち始めた木道と秋の風景がピッタリ!水彩画でモネに挑戦!?桃・・・大好きです!ネパールなんですね!このところ、宇都宮ではあまり雪が積もらなくなりました。面白い組み合わせ? 長野だそうです。これは塩原の紅葉ですね!見事に滝を描ききっておられま…
コメント:6

続きを読むread more

いちご会グループ展

総合文化センター第2ギャラリーでは絵画展が開催されていました。入り口にあったのは・・・絵本用の作品のようです。見事な紅葉!こちらも絵本風ですが、作者が違うようです。 スケッチのような独特なタッチ・・・生き生きと描かれています・・・外国での作品?花の部分は簡略化して描かれていますが・・・見事な桜です!以前、見た事があるような?ギターのダ…
コメント:6

続きを読むread more

第16回日本板画院北関東展

9月8日(金)雨の中、総合文化センターギャラリー展示見学に行って来ました。おっ!お客さんが!と思ったら、関係者の方でした。貸し切り状態でゆっくり拝見させて頂きました。板画(版画、拓版画、その他の版画系技法の作品)です。水彩画のように見えますが、木版画です。輪郭線がない作品も・・・赤い小屋に目が行きますね。楽しい音楽が聞こえて来そうです・…
コメント:6

続きを読むread more

JR+プチウォーキング (LRT初録り)

9月7日(木)は、前日の踊り過ぎでOFF日にする積りでしたが、新聞でこんな記事を見つけて出かけてしまいました!JR宇都宮駅へ・・・いちごしかPRするものがない?10/26からLRTが運転を始めました!氏家駅で降りて・・・”さくら市”だけあって郵便ポストも!!連絡通路も!お目当てのF1マシンレースで実走したものではなく、ショーや展示用の車…
コメント:10

続きを読むread more

アフリカダンス・シルバ族特別練習

9月6日(水)のAMに、9/17『アフリカンフェスタinろまんちっく村』に向けての追加練習が行われました。まずは会長から連絡事項・・・ウォーミングアップをして・・・①We are One②大地の踊り・・・2回踊りました。③Pwer of Passion④虹を渡ろう⑤Touch the Sky・・・これも2回踊りました。⑥Clap you…
コメント:6

続きを読むread more

AINIKE基礎レッスン(Fefoの踊り編)

9月5日(火)はAINIKEのレッスンまずはウォーミングアップから・・・この日は基礎編のレッスンで、『Fefoの踊り』を最初から一つ一つの動作説明・練習を・・・久しぶりに前後に進みながら所作するライン練習も。初心者の人には意外と難しいこの動作も、ステップだけの練習や、手だけの練習を繰り返し、最後は手足を同時に動かして・・・終盤には太鼓の…
コメント:10

続きを読むread more

こらぼーれフェスティバル

9月3日(日)はに『こらぼーれフェスティバル』へ・・・真岡市の二宮コミュニティセンターでの開催です。 私が到着した時は、『キラキラ ステージ』での最初のバンド演奏が始まった所でした。”プレリリレファ”というバンドがハワイアンを中心に演奏していました。私たち、アフリカンダンスは午後の最後の方の出演ですので・・・少し早めの昼を・・・手打ち…
コメント:6

続きを読むread more

宇都宮男声合唱団レッスン & 街中散策

9月2日(土)のスナップです。暑かったので涼し気な花に目が行きました。お昼は総合文化センターのレストランで・・・ランチを・・・頂きました。13時から15時までは宇都宮男声合唱団のレッスンこの日はほぼ(転んで怪我をして休んだ人が1人)全員参加です。 9月30日(土)の『男声合唱フェスティバルin宇都宮』まで、あと練習1回だけ!『雨』をも…
コメント:8

続きを読むread more

第3回 栃木写心塾フォトコンテスト展

総合文化センター第2ギャラリーでは写真展を・・・ダメもとで受付の方に伺ったら、撮影OKと!(感謝!!)評価された先生こちらが”写心企画”の先生いやぁ~、農夫の方も含めて、タイミングがピッタリですね~!!👏👏👏最近はよく見かけるパターンではありますが、アーク状にジャンプさせている(撮っている?)のが珍しい。少し編集した写真ではないかと思い…
コメント:10

続きを読むread more

彩煌会絵画展

9月2日(土)は総合文化センター第1ギャラリーへ・・・彩煌会絵画展をやっていました。 私には難しい人物画ですので、上手な人物画には注目しています。落ち着いた静物画 小作品ですが・・・懐かしいザクロ構図がナイス!美味しそうに描けていますね!大航海時代・・・?何とはない風景ですが・・・素敵です!!こちらは模写の習作上手いですね~!!👏👏…
コメント:6

続きを読むread more

Mi先生の楽しいアフリカンエクササイズ&シルバ族強化練習

8月31日(木)は8月最後のレッスン。この日はMi先生のレッスンの1時間前に集合し、9/17の『アフリカンフェスタinろまんちっく村』に向けての強化練習を。最初に『Freedom is coming Tomorrow』2つ目は『虹を渡ろう』3つ目は『大地からの贈り物』・・・を1~4回ずつ練習定時からは、会長からシルバ族全体への連絡事項 …
コメント:10

続きを読むread more

第56回栃木県新作家集団展~宇都宮第九合唱団レッスン

9月30日(水)の午後、総合文化センターへ。第4ギャラリー全面を使っての美術展です。『言えなかったこと』                『白寿の日に』『深想Ⅰ』            『関守岩』              『群立』『渇き』                   『点在する水辺』 『地球のプランBは存在しない』『果実豊穣』…
コメント:8

続きを読むread more

郡山ふれあい科学館ほか・・・

布引高原を降りて、昼食会場へ・・・ 私は海鮮丼にしました。昼食後は『郡山ふれあい科学館』へ・・・高速エレベーターで22階へ・・・ 高~い!!宇宙展示ゾーンへ・・・ 水星は小さいので外しましたが・・・金・地・火・木星土星月面の重力の体験装置お仲間が体験中! 『地上より約6倍の高さまでジャンプできる!?』船外活動用の宇宙服ロケットに使…
コメント:8

続きを読むread more

風とヒマワリの丘:布引高原

8月29日(火)は37ウォーキング会の8月例会一路、福島県へ・・・1回目の休憩SAで、なんと38期のウォーキングOB会のバスと一緒に!!\(◎o◎)/!38期は山形県の米沢経由で天元台へ行くそうです・・・日帰りで!!\(◎o◎)/!塩原温泉の裏山の高原山九十九折り道路での離合待ちで、予定より遅れて11時過ぎに布引高原に到着おぉ~!ヒマワ…
コメント:10

続きを読むread more

キバナコスモス

8月28日(月)、宇都宮市美術館近くのキバナコスモス畑へ行って来ました。休耕田にキバナコスモスが植えられています。 もちろん、ミツバチもやって来ます! 畔にはツリガネニンジンや・・・ヌスビトハギや・・・キツネノマゴ等が咲いていました。宇都宮美術館の駐車場から約600mです。絵地図の中央の赤い丸の辺りがキバナコスモス畑です。 …
コメント:8

続きを読むread more

上三川ヒマワリフェスタの翌日・・・

週末には行けませんでしたが、28日(月)に行って来ました。今年は何処のヒマワリフェスタも同じだそうですが、人の背丈ほどの小型のヒマワリだけでした。ただ、こんな風に撮ったら、花の大きさはあまり気になりませんね!?人を入れるとバレてしまいますが! 横顔今年も見事なヒマワリを、ありがとうございました!!(感謝!!)
コメント:8

続きを読むread more

ICレコーダーが壊れた?

コーラスレッスン等で使っていたICレコーダー本体からUSBソケットが飛び出して、PCに直接接続してデータ転送できるタイプで重宝していました。が、8月26日の宇都宮男声合唱団レッスンの録音までは出来たのですが、PCに繋いでも認識されないようになってしまいました。(*o*;;;8/26の音声は録れていたので、マイクロSDカードを買って本体に…
コメント:6

続きを読むread more

宇都宮男声合唱団レッスン

9月30日(日)に『第14回 男声合唱フェスティバルin宇都宮』が開催されます。皆様、当日は是日、総合文化センターメインホールへお越しください!! 8月26日(土)は宇都宮男声合唱団のレッスン。その9/30イベントへの練習です。今回から歌う曲が変わります。6月18日(日)の『ザ・コーラス静輪演奏会』終了後に、課題曲が変わります。今…
コメント:6

続きを読むread more

第19回 グループ’005・wの会『書展』

第4ギャラリーAでは書展をやっていました。新聞にも載っていたんですね。作者の顔写真と作品や主旨に関するひと言が付記されています。私の同じ甘党の方?読めませんが・・・面白い!ひらがな書きもお洒落ですね!そうそう、今回の”書のテーマ”は『風』だそうです。 …
コメント:6

続きを読むread more

グループ彩友 作品展

総合文化センターの第2ギャラリーで『グループ彩友展』をやっていました。最初は絵画複雑な形の花にチャレンジされていますね!出流山満願寺の奥の院中央公園の日本庭園ですね!油絵スケッチ例こちらは写真のコーナー一番右のシロヤシオの写真は見事です!スナップ写真を集めたような作品も・・・テーマごとにくくってあるようです。こちらは遊覧飛行時の撮影だそ…
コメント:6

続きを読むread more

アフリカンダンス・シルバ族 自主練習(強化練習)

8月25日(金)は栃木県シルバー大学校中央校アフリカンダンス・シルバ族の自主練習9月19日(日)のイベント『アフリカンフェスタinろまんちっく村』に向けての強化練習です。まずはウォーミングアップから・・・この日の練習メニューは、①新 Face to Face終盤でフォーメーション変更にチャレンジしましたが、まだバラバラです。②Satur…
コメント:8

続きを読むread more

第11回 シルバー写真館60写真展

市文化会館展示室で、写真展が開催されていました。講師の方の講評会が行われていました。その講師の先生の作品。 テーマ『二人ずれ』と写真がピッタリ!!左の作品『積み木みたいだ』がパンフに載っているものですね。  『停車場』『乙女の笑顔』  『春の岸辺』                       『ランちゃんと私』 『ひと休み』      …
コメント:10

続きを読むread more

第10回 三軌会栃木支部展『絵画』

総合文化センター第1ギャラリーでは絵画展をやっていました。受付で撮影OK頂きました。『ブルージュ小景(ベルギー)』           『待春白川郷』『赤い車が飛んだ時』               『日曜の午後』『初秋の竹田城跡』              『納屋の秋』 『初冬の頃』                   『フラミンゴ…
コメント:6

続きを読むread more

2023栃木県朝日フォトグランプリ入賞作品展

総合文化センター第4ギャラリーB・Cで開催中です。受付で聞いたら『知人の方の分だけ撮影OK』との事でした。 ずっと見て行ったら・・・シルバー大で同じ班のお友達が特選になっていました!👏👏👏こちらは入選同じく37期の金曜コースの方の作品隣の班の方の作品同期の火曜コースの方の作品は優秀賞を!👏👏👏 グランプリ賞はこの作品・・・知人で…
コメント:6

続きを読むread more

第4回 ちょっ蔵 HAWAIIAN FESTIVAL

8月20日(日)は、高根沢町のJR宝積寺駅前にある”ちょっ蔵ホール”で『第4回  ちょっ蔵  HAWAIIAN FESTIVAL』が開催されました。最初は”ラッキー平方とヒマナ・ハワイアンズ”の演奏 フラ・オルオルのみなさんのハワイアン・ダンス その後、”矢田部隆夫とアイランド・コール”の演奏で”フラ・オルオル”のみなさんのダンス …
コメント:10

続きを読むread more

下野写真協会「2022年度下野新聞紙上コンテスト写真展」

8月19日(土)は総合文化センターへ。第2ギャラリーで下野写真協会の写真展が開催されていました。2022年度の入賞作品の展示です。童話絵本の1ページのようですね!?ドアップの迫力!どうやって撮ったのでしょう?入選作品。↑の中央の作品は・・・ヤマセミが小魚を2匹加えているシーンです!!\(◎o◎)/! 9月度の作品竹林の向こうのヒマワリ…
コメント:8

続きを読むread more

アフリカンダンス・シルバ族 自主練習

8月17日(木)はアフリカンダンス・シルバ族の練習日いつもより1時間早く、12:45からのスタートです。 まずはウォーミングアップこの日は現役生部員も参加し、8月8日(火)に開催されたシルバー大学校祭演芸祭への協力御礼と挨拶を・・・その後は、9月17日(日)に開催予定の『アフリカンフェスティバルinろまんちっく村』の練習。まず、『歓喜…
コメント:6

続きを読むread more