グリーンカレッジ観察会
5月25日(木)はグリーンカレッジの観察会。
中央公園に8:30集合で、県のバス2台に分乗して48名で行って来ました。
(受講生45名+引率の職員の方3名)
まず、なす高原自然の家へ・・・
係りの方から概要をお聞きしてからツツジ園へ・・・
最初に300mほど降って吊り橋へ・・・
さすがに48人が一緒に歩くと・・・
吊り橋がかなり揺れてスリル満点です!ワハハ!
那須岳ロープウェイも動いていました。
眼下にホオノキの花が・・・
終盤のシロヤシオも・・・
南側のツツジ群落へ・・・
アオダモのようです。
遅咲きのレンゲツツジは綺麗でした。
殆ど終盤のヤマツツジですが、一部だけ綺麗な花が残っていました。
この園地の南側にはサラサドウダンツツジがとてもたくさんあります!\(◎o◎)/!
今年は記録的に花数が多いそうです!!ラッキー!!(嬉!!)
サラサドウダンツツジは白っぽいのから、赤っぽいのまで色が多様だそうです。
付け根まで花全体が濃い赤のは、ベニサラサドウダンツツジだそうです。
左が白っぽいサラサドウダンツツジ、右がベニサラサドウダンツツジです。
サラサドウダンツツジがこんなにたくさんある所は珍しいそうです。
ヒメマイズルソウ
ズミは終わっていましたが、この白いモヤモヤの花は何の木でしょう?
マムシグサ
自然の家に戻って来ました。
那須岳の山腹に白い帯状に見えるのは、シロヤシオの群落だそうです。
自然の家の大研修室で30分ほどの講話があり・・・
食堂へ・・・
私は当日、当番の1班の班長だったので、ご飯を40数人分よそる役に!(^o^;;;
40人分となると・・・多いですね~!ついつい「まだいるのぉ?」と思う位!!
窓際の席もあります。
奥の方は、ちょっと後から入って来た小学生のみなさんのエリアです。
ランチ後の休憩時間に・・・
飾り物を・・・
撮って回りました。
玄関前で記念撮影して・・・
那須野が原公園へ移動・・・
春の山野草展の準備中でした。
所長さんから挨拶と公園の概要について説明があり・・・
園内を一周しながら案内して頂きました。
花の丘はボランティアの方がお手入れされているそうですが、人手不足だとか!
エゴノキが満開でした!
園内はアカマツとクヌギが多く、もともとここの原野に生えていた木だそうです。
広い芝の原っぱ ですが、高圧送電線が上空を通っているので、凧あげが出来ないそうです。
所長さんが『子供さんたちに凧あげで楽しんで欲しいけど・・・』と残念がっていました。
高台に登って・・・左が展望塔(有料)
日時計
正面が歩き始めの『花の丘』です。
管理棟に戻って、最後の挨拶や質疑応答があって散会です。
帰りのトイレ休憩SA
中央公園に戻り、所長さんから全体まとめの講話があって、16:30解散でした。
翌日から開催の生け花店の準備をしていました。
帰宅したら、14000歩になっていました!\(◎o◎)/!
この記事へのコメント
ツツジの名所もあるんですね。
ドウダンツツジもいいですね~
ヒメマイズルソウを初めて見ました。
>イッシーさん
<グリーンカレッジ>は基本、園芸講習なのですが、野外研修もあり、面白そうです。
6月は病虫害対策の講座ですが、私は第九合唱団ハーモニーコンサートの日ですので、残念ながら欠席です。
ドウダンツツジは白い馬酔木の花を一つずつバラしたような花ですが、サラサドウダンはもうちょっとお洒落な花ですよネ!
>夢楽さん
おぉ!夢楽さんは<グリーンカレッジ観察会>の先輩でしたか!?\(◎o◎)/!
<ヒメマイズルソウ>は現地で質問が出たのですが、スマホの電波が来ていない所で、グーグルレンズが使えませんでした!(*o*)/
つつじ群落でたくさん咲いている花を見られて、素敵な一日になりましたね!
14000歩も歩いたのが納得できる眺めです♪
>マロンさん
<観察会>試験もないので楽しいばかりです!
八幡ツツジ園は一番上(標高の高い方)はまだヤマツツジが綺麗だったかも知れませんが、引率の方はサラサドウダンを見せたかったようです。
郊外だとちょっと歩くつもりが、すぐに数百mになってしまいますからね!
白~赤の出方が個体によって異なっていて面白いですね♪
花の形も、細長い形~丸っぽい形のバリエーションがありそうですね?
記録的に花数が多い年に訪れることができて、よかったですね!
>パピヨンさん
おぉ!相変わらず観察が繊細でいらっしゃいまっすね!!\(◎o◎)/!
案内の方の説明も、その通りの事を仰っていました!
今年は特に花数が多いので、普通にみられるヤマツツジより、珍しいサラサドウダンツツジの群生エリアを見て欲しかったようです。