"ウォーキング"の記事一覧

近所散策

摘果していないと枇杷は小さい実に・・・テッセンクレマチス ナデシコ?ロータス・ブリムストーン?ガクアジサイヒューケラ? アスチルベ ???カシワバアジサイバイカウツギ ネギボウズ雨曝しだった大日如来像が屋根付きのガレージ?の下に入っていました。キンギョソウスイートピー クレオメネモフィラゼニアオイカルミアU.F.O!?エン…
コメント:10

続きを読むread more

みのりの森

さつき&花フェアと無事カエル館を見た後、裏の森を散策 気持ちの良い新緑です。BBQ場ヤブレガサ? コアジサイマムシグサ?真紅のアザミタンチョウヅルお邪魔虫 ピンクのアザミ私の好きな竹林の景色ネギ畑ジャガイモ畑 ドッグランエリアへ・・・ 桜の花の季節に来たい・・・と思うのですが、その時期になるとこの場所を忘れています。手前が…
コメント:11

続きを読むread more

とちぎ健康の森

5月26日(月)は健康の森へ・・・2Fのシルバー大学校中央校の教務事務所に第九合唱団のポスター掲示と・・・サマーコンサートのチラシ配布をお願いして来ました。せっかくですのでウォーキングコースを一周してきました。ここにもハンカチノキがありますが・・・花はとっくに終わっていました。シモツケが咲き始め・・・以前はなかった健康器具が設置されてい…
コメント:12

続きを読むread more

森林公園

久しぶりに森林公園へ・・・週末の晴れの日という事で、古賀志山への登山者の車がいっぱい!何時も通る木陰の林道が立ち入り禁止に!?マウンテンバイクの練習コースになっていました。ヤマツツジが見頃に・・・赤川ダム湖の向こうに古賀志山本峰が・・・3年前の栃木国体で、市貝町の芳那の水晶湖(溜池)で開催予定だったオープンエアーの水泳競技が水質悪化で中…
コメント:8

続きを読むread more

駅東公園周辺散策

4月17日(木)は駅東方面へ・・・・・アケビの花がたくさん咲いていました。モクレン『いい天気じゃニャー!』『うんうん・・・』ドウダンツツジ駅東公園のハナミズキ 4月ですのでサザンカではなく椿でしょうね? プラタナスはまだ冬枯れ状態ですね。ヤマモモでしょうか?椿も終盤・・・ 独特な格好をする ツグミ確定申告提出会場だったマロニエプラ…
コメント:10

続きを読むread more

長岡公園~水道山 周回で トラツグミ

2月21日(金)は長岡公園へ・・・寒い日とあって人影はまばら。。。犬の散歩の方ばかり・・・何か?飛び降りて来た・・・と思ったら、モズでした。この日のお目当ては福寿草・・・日差しが弱かったので、花の開き方も・・・?そこそこの株数はあるのですが・・・これが一番大きかったかなぁ? アオジ でしょうか? たくさんいますが・・・ジ…
コメント:8

続きを読むread more

中央公園

12/24から寝込んであまり歩いていないので、このところ便秘で困りました。という事で、軽く歩ける中央公園へ。霜が降りるようになって・・・綺麗な状態の花は少ないですが・・・バラを・・・ツタも地面に張っていると・・・紅葉しないんですね!?エサは持っていないのに近づいてくるカルガモロックガーデンは・・・植栽の入れ替え中・・・になっていました。…
コメント:8

続きを読むread more

DVDお届け&塚山古墳・総合運動公園散策

12月16日(月)は依頼されていた演奏会のDVDを24枚作成し、今年最後のレッスン時にお届けしました。 ちょうどレッスン開始時間(10:00)について、発声練習を始めるところでした。クリスマスが近いという事で、早春賦とクリスマスの歌を歌って歓待して頂けました!(感謝!!)DVDの試聴版をチェックして頂いたから・・・更に団長さんからお土…
コメント:6

続きを読むread more

銚子市周辺観光② <37ウォーキング会>

犬吠埼灯台の後は、近くの銚子電鉄の犬吠埼駅へ・・・ローカル線の駅の雰囲気とは違うなぁ・・・と思ったら・・・付帯施設がありました。声をかけるとか細い声で返事するニャンコがいました!💛 ニャンコが可愛がられている地域なのでしょうか?犬吠埼灯台は150周年でしたが、犬吠埼駅は100周年みたいです。奥にギャラリーが・・・2Fに上がると・・・ …
コメント:6

続きを読むread more

銚子市周辺観光① <37ウォーキング会>

11月15日(金)は37ウォーキング会の最後の月例会。行き先は千葉県の銚子市でした。6:15に自宅を出発した時は雨・・・LRTもJR線や新幹線とリンクして既に運行しています。何時ものようにコンビニで朝食を買って・・・バスに乗ってから・・・頂きました。牛久大仏の近くを通りました。1つ目の訪問地は『地球の丸く見える丘展望館』幸い、雨は止んで…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会例会(奥只見湖)

10月16日(水)は37ウォーキング会例会いつもより1時間早起きして出かけます。コンビニで朝食のサンドイッチ等を買って・・・宇都宮テラスで少し時間調整してバス乗り場へ・・・定刻7:00に出発しました。途中休憩地の赤城高原SAで・・・東北道~北関東道~関越道と高速のハシゴです。目的地の手前は元々ダム工事用に掘られたという計約11kmのトン…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会例会(葛西臨海公園)

葛西臨海公園へ移動雨が降り続いていたので・・・一部の方は観覧車へ行きましたが・・・大半の人は水族館へ・・・水中にいるみたい・・・ 迫力満点のウツボ流し撮りで・・・ 大物現る!!デ・カ・イ!!ここからスマホで撮ってみました。中央の細いのは『ヘラヤガラ』砂を被っているので体色が分かりませんが・・・キアンコウスマホの方がよ…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会例会(千客万来)

6月28日(金)は37ウォーキング会例会私はJR宇都宮駅東からの乗車です。千客万来に着いた時は・・・本降りの雨になっていました。包丁屋さんあれっ!?宇都宮にもありますが・・・青果?スイーツ製麺所ブレてしまいましたが・・・北海道珍味干物屋珍しく肉物も・・・ 海老かに?クジラ?炙り屋豊洲の隣なので、水産物が多いです。生簀も・・・ 外は雨…
コメント:8

続きを読むread more

わんぱく公園

ひさしぶりにわんぱく公園へ・・・大きな株のアナベルまだ5cmあるかないかのリンゴスッキリ頭の”守り主”さんに挨拶して・・・霧の噴水が・・・ ピッピとピコだったかな?夢花壇・・・花の端境期なのか?あまり夢のない花壇になっていました。咲いている花を探して撮りました。 実はギガンチウムを当てにしていたのですが・・・もうピー…
コメント:8

続きを読むread more

田川遊歩道~2寺周回

カキツバタでしょうか?住宅の庭の薔薇も・・・見頃になって来ました。ただ撮っただけでも美しい!ちょっと変わったクレマチスこちらは真紅のクレマチステイカカズラ?キンギョソウ?ゼニアオイジャーマンアイリスヒルザキツキミソウ白花のヒルザキツキミソウは初めてみました!!\(◎o◎)/!先日もアップしましたが・・・ムラサキツメクサユウゲショウ・・・…
コメント:8

続きを読むread more

長岡緑地公園~水道山周回

5月2日(木)は久々のバイクで長岡緑地公園へ・・・五月晴れで、清々しい青空でした!!\(^o^)/ウツギ(オオベニウツギ?)ギンランキンラン花数が多いです! コデマリメタセコイア林マムシグサゼンマイ花はタツナミソウ系に見えますが、葉っぱが・・・?シャクナゲツツジ モッコウバラムラサキツメクサベニカナメモチ ポプラトチノキムクドリキ…
コメント:8

続きを読むread more

吹割の滝~生湯葉すくい~道の駅川場田園プラザ <37ウォーキング会例会>

4月25日(木)はいつもより30分早起きして、JR宇都宮駅東へ・・・冬の間は休止になっていた37ウォーキング会例会が、4月から再開です。が、JR駅近辺からのバス乗り場が、西口から東口に変更になりました。乗り場が変わって迷子になった方がいて、予定より15分遅れて発車しました。武尊山塊遠くて分かりませんでしたが、白い花は何でしょう?利根川を…
コメント:10

続きを読むread more

田川遊歩道周回

3月27日(水)は久しぶりの晴天で外歩きを・・・田川河川敷の花壇でも・・・色々な春の花が咲いてきました。この時期はスイセンが多いでしょうか・・・ 菜の花も・・・桜の開花は遅れそうです。 セグロセキレイ民家の庭木に・・・スズメバチの巣が・・・といっても、これは去年の巣で中は空っぽです。復路の光徳寺で枝垂桜が咲き始め・・・ た…
コメント:10

続きを読むread more

健康診断~LRT&ウォーキング

3月25日(月)は朝食抜きでトナリエ9Fの・・・宇都宮市保健センターへ・・・46番目の受付でした。11:30に終わったので、駅前のカフェでランチを・・・ハンバーグランチにしました。しばらくトナリエ内を見て回り・・・ニャンコを見つけました!ウロウロしていたらこんな所に・・・!?急にLRTに乗る気になりました!ワハハ!春休みだからか?月曜日…
コメント:10

続きを読むread more

鹿沼花木センター ~ 毛呂山

2月4日(日)は鹿沼花木センターへ・・・大きな歌い声がするなぁと思ったら・・・中央の広場でバンド演奏&歌をやっていました。花木を見て回った後、また通ったら・・・+おじさんシンガーが演奏していました。2月11日には消防フェス・・・2月18日には”いちごのもり”というイベントをやるようですが・・・が、18日は児童虐待撲滅隊イベントと重なって…
コメント:10

続きを読むread more

中央公園散策

文化会館の作新学院高等学校美術デザイン科卒業制作展を見た後、中央公園へ・・・緑の相談所周辺のユリノキが、例年になく大規模な剪定?が行われていました。高木故の落雷の危険性があるためでしょうか?緑の相談所では色々な講座が予定されているようです。県立博物館の前を通って・・・欅の大木(右)根元から枝分かれしています。日本庭園へ・・・カラスが水浴…
コメント:8

続きを読むread more

LRT&ウォーキング③ゆいの杜西編

1月29日(月)は散髪の後、コンビニおにぎりを食べて・・・LRTへ・・・今回は”ゆいの杜西”で下車テクノさくら公園へ・・・公園を突っ切って・・・これは地図にも名前が載っていませんが、調整池でしょうか?カモ類が来ているので、珍しいのに会えないかなぁ?と・・・バシャバシャと羽音を立てているカモも・・・これは留鳥のカルガモかな?黒っぽいのは …
コメント:12

続きを読むread more

町中散策

昨年12月初めに、中央公園のグリーンカレッジで作った松竹梅寄せ植えの梅が満開になりました!庭に地植えの紅梅も、咲き始めてきました。という事で、1月28日(日)は街中を散策・・・義父が中国とやっていた合弁会社の董事会で使っていたホテルも、今は名前が変わっています。シダ系の観葉植物も素敵ですね。ロウバイはそろそろ終盤です。♬線路は続くよどこ…
コメント:10

続きを読むread more

LRT&ウォーキング ②かしの森公園

1月18日(木)は2回目のLRT&ウォーキングへ・・・今回は割と空いていて、席に座れました。今回は終点の1つ手前のかしの森公園で下車アフリカンダンスイベントを出来そうなステージ広場があります!ツグミがたくさんいました。公園の北の方にある梅林ですが・・・まだ全く咲いていませんでした。野球グラウンドがありますが、ペンペン草だらけであまり使わ…
コメント:8

続きを読むread more

LRT&ウォーキング① <芳賀・高根沢工業団地周辺>

12月29日(金)はAMに散髪して・・・コンビニでおにぎり買って、宇都宮テラスの広場で食べ・・・宇都宮市から¥10,000分を頂いたTOTRAカードで・・・LRTに発乗車です!!ウィークデーでも冬休みなので、人出が多いです!あいにく”立ち”になってしまいました。運転席終点の芳賀・高根沢工業団地に着きました。14.6kmを48分もかかるの…
コメント:8

続きを読むread more

田川遊歩道を南端まで・・・

12月28日(木)はAMに浴室のカビ取りをして・・・午後はプチウォーキングへ・・・もう水仙が咲いています!田川遊歩道も冬枯れの景色ばかり・・・鴨以外の冬鳥も、なかなか出会えません。ので、カメラで遊びながら・・・ 遊びの写真です。 向こう岸へ逃げて行ったので、20倍ズーム端で撮ってトリミングしましたが・・・ジョウビタキ♂のようです。よ…
コメント:6

続きを読むread more

長岡緑地公園~水道山

12月27日(水)は長岡緑地公園へ・・・赤い実がたくさん!\(◎o◎)/!この色・形、サンシュユの実でしょうか?別の木はもっとたくさんの実が!!・・・鳥が食べていないという事は、美味しくないのでしょうか?シジュウカラメタセコイア アトリエナガ 頭上には・・・たくさんの栴檀の実が・・・降りでよかった!非常時の給水所 給水車13台分…
コメント:8

続きを読むread more

コリーナ矢板 散策

12月17日(日)はコリーナ矢板でのイベントに行ったので・・・1時間早く行って、周辺を歩いてきました。ん?矢板なのに餃子!?当初は別荘地として開発されたと思っていましたが・・・今はマンション/アパートもあり、通常の住宅地になっているようです。山間なので平らなところは少なく・・・林間での生活を楽しめる方用の住宅地でしょうか・・・別荘的な建…
コメント:10

続きを読むread more

わんぱく公園

第九演奏会が終わって、3日(日)は一歩も家から出ずじまいで、ゆっくりOFF日にしました。翌日4日(月)は久しぶりにバイクを引っ張り出してわんぱく公園へ・・・ ここでも、派手ではありませんがイルミネーションが始まったようです。 夢花壇もさすがに花がなく、パンジー・ビオラだけでした。もう倒れていましたが・・・皇帝ダリアの仲間でしょう…
コメント:8

続きを読むread more

久しぶりに田川遊歩道を散策

庭のツワブキが満開です。 シロシキブツタ ヒメツルソバちょっと形が違うような気がしますが・・・柚子でしょうか?田川の河川敷の花壇では小菊が満開です。 ツマグロヒョウモンの翅もだいぶ傷んでいます。キタテハ典型的な タカサゴユリススキの穂も開いてきました。久しぶりのアオサギ少し先へ行ったら ダイサギ が舞い降りまし…
コメント:10

続きを読むread more

37ウォーキング会例会 ②深大寺

昭和記念公園から深大寺へ移動・・・ 行程の都合で14時過ぎからのランチになりました。茶屋から裏に抜けて・・・深大寺へ・・・鐘楼も・・・山門も茅葺屋根ですね!ん?垢離の方から見ると、鐘楼は茅葺の上から銅葺きになっているようです。手水本堂 本堂の右の大木は・・・実が生っていますが・・・ 元三大師堂 開山堂 これは・…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会例会 ①昭和記念公園

10月31日(火)は37ウォーキング会例会最初は国営昭和記念公園へ・・・ 65歳以上35名の団体券で入場です。 銀杏並木の黄葉にはちょっと早かったようです。園内移動も、パークトレインの一日券を利用・・・パークトレインがほぼ満席!コスモス園キバナコスモス<日本庭園停留所>で下車立川口からここまで、パークトレインでも30分かかりまし…
コメント:12

続きを読むread more

初秋の中央公園

10月18日(水)は中央公園へ・・・紅葉が始まっているのは?カメラのレンズが汚れていたのか?この日に撮った写真はぼんやりしています。 ドクダミも紅葉するんですね!?シュウカイドウ白のホトトギスフロックスは花期が長いですね!ピラカンサの実も赤くなりました。コーパトリウム・チョコレートシオンススキイヌサフランいい光景でしたので・・・ちょっと…
コメント:8

続きを読むread more

田川沿いに北高まで散歩

ご近所さんのザクロが食べ頃になっています。歩いていると、街中のあちらこちらから金木犀の良い香りが漂ってきます!コムラサキシキブの実がすっかり色づきました!そしてハナミズキの実も・・・アレチウリ秋薔薇 サルビア・サラニチカモンシロチョウウラナミシジミ草がかぶってしまいましたが・・・シータテハヒメアカタテハ久しぶりのアオサギ 2…
コメント:8

続きを読むread more

和銅遺跡~三峰神社~花園フォレスト②

武甲山の石灰石採掘・・・凄いですね! そのうち山がなくなる?荒川に沿って上流へ・・・途中、ヒガンバナの群生が!二瀬ダムと言ったかな?ダムの上を通りますが、片側交互通行なので待ち時間が長いです。たしかに、一車線分しか幅がありませんネ!ダムの下流側三峰神社の駐車場に到着 また急坂です!珍しい形をしているという三つ鳥居は工事中という…
コメント:10

続きを読むread more

和銅遺跡~三峰神社~花園フォレスト①

9月20日(水)は37ウォーキング会の例会私はJR西からバス乗車です。途中、数か所のSAで休憩・・・ 最初は和銅遺跡へ・・・そこそこ急な坂を上って行きます。何か?動いている??と思ったら・・・『ハリガネムシだよ!』と!!\(◎o◎)/!カマキリの寄生虫らしく、カマキリが死んでしまったので出て来たらしいです。今年初見のヒガンバナ…
コメント:10

続きを読むread more

郡山ふれあい科学館ほか・・・

布引高原を降りて、昼食会場へ・・・ 私は海鮮丼にしました。昼食後は『郡山ふれあい科学館』へ・・・高速エレベーターで22階へ・・・ 高~い!!宇宙展示ゾーンへ・・・ 水星は小さいので外しましたが・・・金・地・火・木星土星月面の重力の体験装置お仲間が体験中! 『地上より約6倍の高さまでジャンプできる!?』船外活動用の宇宙服ロケットに使…
コメント:8

続きを読むread more

風とヒマワリの丘:布引高原

8月29日(火)は37ウォーキング会の8月例会一路、福島県へ・・・1回目の休憩SAで、なんと38期のウォーキングOB会のバスと一緒に!!\(◎o◎)/!38期は山形県の米沢経由で天元台へ行くそうです・・・日帰りで!!\(◎o◎)/!塩原温泉の裏山の高原山九十九折り道路での離合待ちで、予定より遅れて11時過ぎに布引高原に到着おぉ~!ヒマワ…
コメント:10

続きを読むread more

アクアマリンふくしま 動画編

7月13日(木)の37ウォーキング会例会で訪れた『アクアマリンふくしま』の写真をブログでは使わなかった不出来の写真も含めて、42分くらいの動画にまとめてみました。
コメント:6

続きを読むread more

37ウォーキング会7月例会:塩谷崎灯台~ららみゅー~③アクアマリンふくしま

アクアマリンふくしま には ”絵本すいぞくかん” という展示も・・・ いきなりショッキングな絵が!絵だけでなく、水槽もあります。美味しそう・・・怖そう! 小さな魚が集まって大きな魚の姿に! 入館する時は姿が見えなかった柴犬普通の柴犬より顔が細い感じが・・・金魚館にも入ってみました。 金魚とは思えない大きさ!!わぉ!おぉ!動き…
コメント:10

続きを読むread more

37ウォーキング会7月例会:塩谷崎灯台~②ららみゅー~アクアマリンふくしま

塩谷崎灯台からバスで移動して”ららみゅー”へ・・・2Fレストランで・・・海鮮丼を頂きました。ランチの後は、隣の”アクアマリンふくしま”まで歩きます。 団体チケットをもらって、館内は班別行動です。 私たちは水族館の方を先に廻りました。 意外と綺麗な・・・くらげカブトガニ 薄暗い所で動き回るので、ボケ写真量産ですが・・・ イワ…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会7月例会:①塩谷崎灯台~ららみゅー~アクアマリンふくしま

7月13日(木)は37ウォーキング会例会私は乗り場②から7:00の乗車です。最初は急な階段を上って塩谷崎灯台へ・・・霧で視界がない時は、音で知らせていたんですね!灯台の上から北を・・・砂浜の左に団地があったそうですが、3.11大津波で全滅したそうです。灯台の上から南側を・・・右手の丘の向こうにも団地があったそうですが、やはり全滅だったそ…
コメント:10

続きを読むread more

37ウォーキング会例会 奥四万湖一周と四万温泉散策②

バスでお弁当をもらった後は、班別行動でダム下の四万日向見公園へ・・・私たちはダム直下の東屋でランチ上州らしく、ちょっとしょっぱい具もありましたが、完食。食後、下まで降りて、ダムを見上げて来ました。黄色のツツジナナカマドトチノキゆずりは温泉街へ下ります。沢沿いに歩きます。これが大滝?こちらは小滝 湯の出口でちょうどいいくらいの湯加減…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会例会 奥四万湖一周と四万温泉散策①

5月12日(金)は37ウォーキング会例会に参加夜明けが早くなり、明るいです!ベニバナトチノキ四万川ダム近くの大型バスが駐車できるPに到着。10時頃から四万川ダム湖一周へスタート!ダムさざ波がなければ、四万ブルーがもっと美しいそうですが・・・十分に綺麗でした!!湖面ではSUP(スタンド・アップ・パドル)や・・・カヌーを楽しんでいる方々も・…
コメント:8

続きを読むread more

県議選期日前投票

9日は丸一日、『アフリカンフェスタinうつのみや』でバタバタになりそうですので、4月6日(木)に県会議員選挙の期日前投票に行って来ました。道すがらの花などを・・・キクモモシバザクラセイヨウジュウニヒトエ変わり種のチューリップ 中央分離帯のツツジシロヤマブキ 投票してきました。敷地内のハナミズキがもう、こんなに咲いていました!!\…
コメント:10

続きを読むread more

中央公園

4月5日(水)は中央公園へ・・・駐車場脇のジューンベリーが・・・ジューンベリーが真っ白な花を咲かせていました!\(◎o◎)/! その下ではアカヤシオがひっそりと・・・前年のグリーカレッジ教室のメンバーがデザイン・植栽したという花壇桜は殆ど散っていましたが・・・カスミザクラは見頃でした。ムラサキ??ニリンソウ と・・・イカリソウヒメツル…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会 例会再開《西湖周辺》③道の駅なるさわの 富士山博物館

鳴沢氷穴からバスで移動し、道の駅なるさわへ・・・お土産を買う前に富士山博物館へ・・・石になった木玄関で恐竜の出迎えです!\(◎o◎)/!中は・・・おぉ!私の大好きなキラキラモノがっ!!!!!!!うわぁ~・・・あ!背後霊になってしまいました!おぉ!! この前に立体的な赤富士の絵(?)がありましたが、撮影禁止でした。(残念!)さぁ、博物館…
コメント:8

続きを読むread more

37ウォーキング会 例会再開《西湖周辺》②鳴沢氷穴

西湖いやしの里根場から約3kmの鳴沢氷穴に到着 入場前に係員の方から色々な注意があります。 この階段を降りると、引き返しは出来ません。(一方通行) 地上よ!さらば!?穴が小さいので、頭をぶつけないように・・・溶岩ですので切れます!右は戻りのルートです。この先は天井が低くなり、しゃがんで左手で手すりを掴まないと通れません。暗くて…
コメント:10

続きを読むread more

37ウォーキング会 例会再開《西湖周辺》①西湖いやしの里根場

3月23日(木)は3年ぶりに37ウォーキング会例会曇天の朝、JR宇都宮駅前トナリエ(旧ララスクエア)前からバスに乗って・・・途中、数か所のSAでトイレ休憩しながら・・・11時過ぎに『西湖いやしの里根場』へ到着 9時頃から雨になり・・・あいにくのお天気になりましたが・・・参加者29人で和気あいあいと・・・藁葺(茅葺)屋根の建物を見て歩き…
コメント:8

続きを読むread more