"動物"の記事一覧

久しぶりの カワセミ

生け花展を見た後、中央公園内を一周しました。シャクナゲがたくさん咲いていました。 クレマチス ムラサキツユクサ白花も・・・フタリシズカオダマキジャーマンアイリスハンカチノキの花が少し残っていました。 元の葉っぱとは似ても似つかない分厚い葉が出ていますが???ナスヒオウギアヤメ オオベニウツギ? 昭和大池に・…
コメント:10

続きを読むread more

梅にメジロ

3月のような暖かさで、いつの間にかマンサクが満開になっていました。 お寺さんの白梅も・・・だいぶ咲き進んできました。その梅の木に、ふいにメジロがやって来ました。私自身は<梅のメジロ>は殆ど撮った事がなかったので・・・しばらくの間夢中で撮っていました。蜜吸いが早く、どんどん移って行き、ほんの数分の出来事でした。そして・・・梅の花はまた静…
コメント:10

続きを読むread more

白鳥

2月17日(月)までは暖かかったので久しぶりにバイクのエンジンをかけて・・・ついでに宇都宮市下ヶ橋の白鳥飛来地へ・・・一時期、水を張らなかったので飛来がありませんでしたが・・・今年は数は少ないですがやってきていました。どうという事はないのですが、水鳥の様子を見ていると癒されます。風が強めでなかなかこちらを向いてくれませんが・・・ この…
コメント:8

続きを読むread more

LRT&アルパカ

1月19日(日)はLRTに乗って・・・ベルモールへ行って来ました。ベルモールには・・・アルパカ広場があり・・・アルパカと遊べます。 少数派の茶色みんなカワユイです!ベルモール内へ・・・この日はカリヨンプラザでけん玉の絵付けをやっていました。親子で参加していました。 カリヨン 再びアルパカ広場へ・・・ 飼育員のお姉さんが来まし…
コメント:8

続きを読むread more

グリーンサロン(真岡井頭公園)

花ちょう遊館の後にグリーンサロンにも寄って来ました。 私が見た時は既に半分以上が羽化していました。井頭公園&花ちょう遊館の生き物写真展をやっていました。 私はまだ出会ったことがありません。 4 オクナセルラータ…
コメント:6

続きを読むread more

八幡山公園

祥雲寺を出て歩いていると人声がするので見上げたら・・・高圧送電線の保守点検をしている方がいました。八幡山公園の西口へ・・・宇都宮タワー大楠八幡山(158.7m)の頂上には、一応、三角点があります。上から降りながら動物舎に行くと、最初がアライグマの檻で、その次がハクビシンアライグマとハクビシンはまともに姿を見た事がありませんでしたが、この…
コメント:6

続きを読むread more

宇都宮猫集会2024

4月13日(土)のオリオンスクエア<猫集会>というイベントが行われていました。猫ブームは続いているようで・・・たくさんの人が来ていました。手作りの猫グッズを販売しているお店がたくさん出ていました。営業しているキッチンカーも・・・猫つながり? バルーンアートも・・・売れましたね! こちらのスイーツ屋さんは、『メイン…
コメント:8

続きを読むread more

道の駅にしかた <花めだかさんにご挨拶>

4月7日(日)は、天平の丘公園⇒つがの里⇒道の駅にしかた と巡りました。道の駅あるある・・・の農産物直売所『道の駅にしかたメダカフェス』をやっていました。メダカブリーダーさんたち数軒共同で開催していました。 撤収を始めていた『花めだか』さんは、ブログ友達です。初めて直接お会いするので、ご挨拶をして来ました。花めだかさん、作業中にお…
コメント:8

続きを読むread more

白鳥が来なくなりました

昨年までは宇都宮市内の”ふゆみず田んぼ”に200羽近い白鳥が飛来していましたが・・・(2023/1/9)今年は田んぼに水を張るのを止めたようで、白鳥の姿はありませんでした。(2024/2/12)仕方がないので、日光連山や・・・高原山や・・・先日登った羽黒山をズームで・・・どうして止めてしまったのでしょうねぇ?水がある所・・・という事で、…
コメント:12

続きを読むread more

井頭公園で水鳥探し

2月1日(木)は真岡市にある井頭公園へ・・・冬は渡ってくる水鳥に会えるのが楽しみです。 オオバンが岸近くに来ています。が、まずは鳥見亭の2階の望遠鏡で、鳥の分布を確認します。1週間前の状態は掲示されていました。湖畔を歩いて珍しいカモを探します。この日のお目当ては ヨシガモマガモに似ていますが、飾り羽が美しいです。こちらが マガモ白いの…
コメント:10

続きを読むread more

花ちょう遊館で蝶と遊ぶ・・・

花ちょう遊館のちょうゾーンでは、毎年、この時期は企画展が行われます。日本最大のちょう:オオゴマダラの他に、数種のちょうが飛んでいます。 オオゴマダラの黄金色のサナギや・・・人の顔のようなグリーンの琉球アサギマダラのサナギ・・・そしてギンギラギンにさりげない(?)ツマムラサキマダラのサナギのクリスマス・ツリーです。 サ…
コメント:8

続きを読むread more

花ちょう遊館で鳥と遊ぶ・・・

12月18日(月)は真岡市の井頭公園の温室:花ちょう遊館へ・・・パキスタキスアスクレピアス???ブレましたが・・・アンスリウムバナナあ!オニオオハシが頭上に・・・オニオオハシの様子を、しばらく動画で録ってみました。近くに キンムネチョウビテリウム もやって来ました。せっかくなので、幸せの青い鳥もしばらく録ってきました。暖房機の下でヌクヌ…
コメント:8

続きを読むread more

八幡山公園動物舎

近くのお寺のハゼの紅葉綺麗ですがカブレルので、私は近づけません。メグスリノキの紅葉も・・・なかなか綺麗です!ツタの紅葉も綺麗です。食後の眠い時間帯だったのか?鴨もガチョウもお昼寝です。インドクジャクは起きていました。右のは幼鳥ですが、まだ、時々『ピヨピヨ』と鳴いていました。わっ!つぶらな瞳で見つめられてしまいました!!チャボや・・・隣は…
コメント:8

続きを読むread more

八幡山公園の動物たち・・・

庭のハナミズキ10月30日(月)は総合文化センターへ行ったのですが・・・撮影禁止でしたので、サッと見て回り・・・二荒山神社へ・・・ カピバラ 同居のアヒルやガチョウインドクジャクタンチョウヅル飼育員さんに聞いたら、茶色の毛があるのは、ここで生まれた幼鳥だそうです。 チャボポニーうさぎさんがますます可愛い季節です! うさぎ…
コメント:8

続きを読むread more