街中の花々

桜が咲いたと思ったら・・・喉がイガイガして痛くなってしまいました。どうも風邪を引いてしまったようです。あれっ?山桜も咲いているのがありますね!\(◎o◎)/!ソメイヨシノより花数は少ないですが、これはこれで風情があります。アカヤシオツツジツツジムラサキハナナハナズオウ ムスカリタンチョウソウ・・・赤花もあるんですね!\(◎o◎)/!サ…
コメント:10

続きを読むread more

三人展

総合文化センターの第1ギャラリーで三人展をやっていました。 『これから』『老姉妹』『マキ売り一家』『上流の人々』『下町の人々』『サルナート仏跡』『花嫁』 『珈琲タイム』『大海の激闘』『晴の詩』『ひるのひととき』『先輩アーティスト』『陽だまり』『渓谷の朝』 『ひととき(モロッコタンジュール)』『海女小屋(南伊勢)』『ホッケを焼く…
コメント:6

続きを読むread more

アフリカンダンス・シルバ族 自主練習&Mi先生のアフリカン・エクササイズ

4月10日(木)は栃木県シルバー大学校中央校アフリカンダンス・シルバ族レッスン 早出し、12:30からウォーミングアップして・・・ 9月14日(日)に予定している3校合同イベント『アフリカンフェスタinろまんちっく村』の演目内容の強化練習です。 『Freedom is coming tomorrow』 『Respect』 『B…
コメント:6

続きを読むread more

シルバー大学校OB会 真岡支部 演芸会

4月9日(水)は真岡市いちごホールへ・・・この日、宇都宮市の桜満開宣伝が出て、最高のお花見日和でした!が、この日は小ホールで真岡支部の演芸会この様なプログラムで15団体が出演しました。会長挨拶に続いて、最初は校歌斉唱から・・・真岡ハーモニーズの演奏で会場の皆さん全員で歌いました。引き続き1番目の出演として真岡ハーモニーズがハーモニカ演奏…
コメント:6

続きを読むread more

AINIKEグループ・レッスン

4月8日(火)の花まつりの日のAMはAINIKEグループのレッスンウォーミングアップして・・・ 動くウォーミングアップ代わりにスティックなしで『Lafe~Mendiani』を踊り・・・ 以後は5/6おもしろバラエティの演目の練習です『Yankadi~新MAKURU2』 『Fefoの踊り』・・・殆どがシニアなので、「フォーメーシ…
コメント:8

続きを読むread more

花まつり

4月8日(火)はお釈迦様の誕生日:花まつりでした。花まつりをやっているお寺さん巡りをしてみました。興禅寺こちらの『天上天下唯我独尊』像は・・・大きなゾウさんの上に・・・乗っています。お参りして、小さなひしゃくで甘茶を掛けます。 せっかく来たので本堂にもお参りしてきます。シャガ椿ボケ『ワシはボケんぞ!!ワッハッハ!?』 本堂の裏の…
コメント:8

続きを読むread more

庭の花

ヒトリシズカ オオバベニガシワクリスマスローズ セイヨウオキナグサニリンソウ花びらを齧る虫がいるようです。バイモ ユキヤナギショウジョウバカマラナンキュラス この他に色々な種類の椿が咲いています。
コメント:10

続きを読むread more

真岡市並木区桜まつり🌸🌸🌸

4月6日(日)は真岡市の並木区の桜まつりへ・・・金魚やボールすくい物販お弁当?温かいスープの無料配布や、フライドポテトの販売綿菓子や飲み物販売焼きそば販売などのテントがありました。開会式の区長さんの挨拶で始まり・・・最初のアトラクションはお囃子会の和太鼓 次は真岡高校ジャグリング部・・・ そしてアフリカンダンス そしてマジック・・…
コメント:6

続きを読むread more

街中花散歩

総合文化センターへの往復で、花などを見ながら歩き回ってみました。 椿もいよいよ終盤でしょうか?近くのお寺の境内ですが・・・色々な種類の椿があります。 ヒメシャガプラム系でしょうか?田川の枝垂れも咲き始めていました。レンギョウ 早咲きの桜だと思いますが・・・ 宇都宮城址公園の河津桜がなかった時は・・・宇都宮市内で一番早く咲…
コメント:6

続きを読むread more

小笠原流『みんなの花展』 ~ 会社OB懇親会

4月5日(土)は総合文化センターへ・・・第1ギャラリーで生け花展をやっていました。池坊同様、伝統的な生け花です。今回は花材は撮って来ませんでした。全体的には・・・伝統的な生け方だと思いますが・・・花材としては・・・今風の花も使われています。 ラナンキュラスも! このエリアは小中学生の作品の様でした。小5さすが『いちご王国 栃…
コメント:8

続きを読むread more

ふたりからの感謝の夕べ

総合文化センター第4ギャラリーの受付でこのチラシを受け取り、サブホールへ持参すると『ふたりからの感謝の夕べ』というイベントを見られる・・・との事で行って来ました。15:20頃にサブホールへ向かったら・・・既に長ーい行列が!!\(◎o◎)/!会場のサブホールは席数が少ないので、3回まで満席!一部の方は入れなかったそうです。。。 …
コメント:6

続きを読むread more

朴豊会書展

4月4日(金)は総合文化センターへ。2Fの全ギャラリーを使って、大々的な書展をやっていました。14時過ぎに到着したら、会場の一部を使って・・・席上揮毫をやっていました。私は邪魔にならない展示から見て行きます。『蕗のとう』とか出てくるという事は、春の時期の展示を意識?ここ数年は殆ど山に行っていませんねぇ・・・<霧の海>は、雲海とは違うので…
コメント:6

続きを読むread more

街中~お寺さんにて・・・

雨続きでネタがなくなったので、ちょっと前の写真ですが・・・ 花まつりの日が近づいてきました。ハクモクレン早咲きの桜 サンシュユ ヒュウガミズキマンションからミモザが・・・ しだれ梅トランプで儲かりますように!?よろしくお願いします!!紅・・・白・・・の椿プリムラ?塵取りを移動したかった・・・ 我が家のピンク…
コメント:12

続きを読むread more

『故郷』 動画制作

宇都宮市民合唱祭の最後に会場全員で歌った『故郷』が良かったので、パブリックドメインの画像をお借りして動画にしてみました。
コメント:8

続きを読むread more

AINIKEグループ・レッスン

4月1日(火)はAINIKEグループのレッスン・・・ウォーミングアップして・・・ ウォーミングアップのついでに『Lafe~Mendiani』を踊り・・・ 以後は5月6日の市民芸術祭大衆芸能祭おもしろバラエティの時の演出の練習です。『Yankadi~新MAKURU』 『Fefoの踊り』 最後に途中で3つの振りを追加した『Tirib…
コメント:6

続きを読むread more

第52回宇都宮市民合唱祭

3月30日(日)は宇都宮市文化会館大ホールで『第52回宇都宮市民合唱祭』当日のプログラムから・・・ 今年は合唱協会加入29団体すべてが出演しました! ⑱のマードレ・コールさんは、昨年12月1日に定期コンサートを開催され、私が動画撮影をお手伝いさせて頂いた女声合唱団です。私は㉓の宇都宮男声合唱団の一員として出演しました。今年の講評の先…
コメント:8

続きを読むread more

アフリカンダンスクラブ・シルバ族レッスン~ミヤラジ出演

3月28日(金)は栃木県シルバー大学校中央校アフリカンダンスクラブ・シルバ族のレッスン。連絡事項の後・・・この日は菜緒先生の西アフリカのダンスレッスン・・・ウォーミングアップして9月の3校合同イベントで踊る予定の・・・『バラクランジャン』というダンスを・・・繰り返し練習しました。最後に『Fefoの踊り』の最初の振りを少し練習この後、クー…
コメント:6

続きを読むread more

宇都宮城址公園の河津桜が満開!!

3月24日(月)は散髪の後、城址公園へ・・・微かに薄日が射す程度でしたが・・・なんとピッタシカンカンの満開!!!今まで何度も来ましたが・・・こんなに満開ピッタリの時に来たのは初めてです!城址公園の桜まつりは8日(土)でしたが、全く咲いていなくて・・・3週間遅れての満満開です!ちょうど満開の時は・・・こんなに見事なんですね~!この日は・・…
コメント:10

続きを読むread more

『今日が一番若い日』練習 & ダ・カーポの会実行委員会

3月25日(火)のAMは、4/25コンサート時に歌う『今日が一番若い日』の練習午後も同じ建物の別部屋で実行委員会があるので・・・県議会議事堂内食堂で昼食午後はダ・カーポの会実行委員会・・・コンサート前最後の打合せです。会員の方から頂きました。(感謝!)コンサートのチケットは、目標販売数を100枚以上上回り、完売状態だそうです。ご購入いた…
コメント:4

続きを読むread more

中央公園友の会 早春の展示・即売会

友の会の講座受講後、展示会を見てきました。『ゲンカイツツジ』 ボケ シュンラン トキワシノブヒメリュウキンカ マツバラン雪割草 セッコク椿(フキアゲシボリ)椿(南蛮紅)椿(オモカゲ)椿(玉の浦)椿(加茂本阿弥)椿(ベニハゴロモ)サクラ リカステツワブキホシザキイチゲ長寿梅サクラソウ(シネンシス)カッコウセンノウリュウ…
コメント:8

続きを読むread more

第52回 宇都宮市民合唱祭 明日開催!!

第52回 宇都宮市民合唱祭が明日、3月30日(日) 午前10時から宇都宮市文化会館大ホールで開催されます!みなさま、ぜひ、会場へお越しください!! 宇都宮市民合唱協会加盟の29団体が総出演します。尚、出演時間は処々の事情で若干前後することがあります。ご注意ください。 みなさまのご来場をお待ちしております!!
コメント:4

続きを読むread more

中央公園友の会講座『栃木県の野菜の生産と消費』~園内一周

3月23日(日)は10:00~中央公園の友の会講座へ・・・1時間半ほど、野菜の育成に関する講座を拝聴しました。講座終了後、園内を一周しました。この日は暖かく、上着を脱いで歩く方も・・・モクレンが咲き始め・・・ 水仙は色々な種類が・・・ ハナニラヒヤシンス バイモクリスマスローズキクザイチゲ?アズマイチゲ?ヒマラヤユキノ…
コメント:6

続きを読むread more

ABCオーケストラ再結成20周年記念コンサート

3月22日(土)は那須塩原市へ・・・家から車で1時間以上かかるので早めに出ましたが・・・三島ホールは13時開場予定隣接の公民館にもレストランがないので・・・一番近い飲食店のラーメン屋さんまで約700m歩いて行きました。スープも麺も素晴らしく美味しかったです! & 熱かったです!!予定より10分早く、12:50から入場が始まりました。席を…
コメント:6

続きを読むread more

自主練習&Mi先生のアフリカン・エクササイズ <シルバ族>

3月21日(金)は栃木県シルバー大学校中央校アフリカンダンスクラブ・シルバ族のレッスンこの日は先に自主練習をして、その後でMi先生のアフリカン・エクササイズでした。ウォーミングアップして・・・ この日、9月14日に予定している3校合同の『アフリカンフェスタinろまんちっく村』で中央校が踊るダンス曲が決まったので、その課題曲の強化練…
コメント:6

続きを読むread more

お彼岸参り ~ 公園散策

3月20日(木祝)にお寺さんへ・・・八重の紅梅(淡いピンク)樹形が綺麗だった枝垂桜も劣化が激しいです。(残念!!)本堂にお参りして・・・裏の墓地へ・・・周辺を除草して、お墓を拭いて、お花を活けて線香を焚いて・・・近くの福祉施設のサンシュユが満開・・・駐車場近くのお宅の庭で、ショウジョウバカマミスミソウ(雪割草)「シュンランクリスマスロー…
コメント:8

続きを読むread more

AINIKEグループ・レッスン

3月18日(火)はアイニケグループのレッスンストレッチして・・・ウォーミングアップした後にダンス練習です。 この日は5/6の『市民芸術祭大衆芸能祭おもしろバラエティ』で踊る予定の『Yankadi~新MAKURU』の練習を中心に・・・ その後は従来ダンスの『Lafe~Mendiani』 新しく3つの振りが追加になった『新Tiriba…
コメント:6

続きを読むread more

すずきふみおの世界

総合文化センター第4ギャラリーでは絵画の個展をやっていました。 【ご注意】ご覧になる前にボックスティッシュや大判のハンカチ等をご用意ください!酒乱の父親のもとで・・・懸命に子育ての為にのみ尽くしてくれた・・・母親への感謝の心が描き込まれています。あなたのお母さんはどうでしたか? こ…
コメント:6

続きを読むread more

梶山文伸木版画展

総合文化センター第2ギャラリーでは木版画の個展をやっていました。展示作品の資料が準備してありました。 この方の版画の特徴は、奥行き感がある事でしょうか・・・水を背景にしても・・・森の中でも・・・風景でも・・・ちょっと抽象的な作品も・・・森の中で上を見上げるとこんな感じですよね!?作者の方と少し話したら、やはり山歩きが好きだそうです。 …
コメント:4

続きを読むread more

栃木県美術家協会作品展

3月17日(月)は総合文化センターへ・・・栃木県美術家協会の作品展をやっていました。 『お父さんお母さんが七五三に着た着物が着れたぜ!』・・・長い表題!『トレド 光と影』 アクリル画でもモノクロ調で描くと違った雰囲気になりますね!?\(◎o◎)/!『花から花へ』『約束』・・・以前も紹介したことがあると思います。『異文化・異線-2』…
コメント:4

続きを読むread more

アフリカンダンス・ボランティア出演 <亀和田町サロン>

3月16日(日)は朝から冷たい雨の中、鹿沼市亀和田町の『カフェ巣廊』に9:00集合アフリカンダンサー12人が着替えて・・・車3台に分乗して鹿沼市の亀和田町集落センターへ(この写真は事前の下見の時の写真で、本番時は雨でした)10時から1時間、アフリカンダンスのアトラクションを行いました。 ◆◆◆ 最後に巻きスカートを巻いて一緒に踊って…
コメント:6

続きを読むread more

ホワイトデーに誕生お祝いランチ会

3月14日(金)は開店前から洋菓子店へ・・・駐車場では既に数台が待っていましたが・・・開店と同時に一番乗りで入店しました。大急ぎで選んで・・・買って来ました。この日は誕生日より少し早かったのですが・・・日程の都合上、少し早めの誕生祝をしました。初めて入った久しぶりのフレンチでしたが・・・比較的カジュアルな感じでした。レストランの白梅食後…
コメント:8

続きを読むread more

『今日が一番若い日』練習

3月11日(火)はお昼前に『今日が一番若い日』の練習パート練習は前回で終わり、この会からは全体練習で細部の歌い込みです。レッスン後に市庁舎近くの・・・キッチンで・・・ランチを頂きました。中はけっこうレトロ? 円テーブルの脚カウンターの椅子は3つとも脚の形が違う!!\(◎o◎)/!食後に近くの城址公園…
コメント:10

続きを読むread more

定期健康診断

3月10日(月)は市の定期健康診断へ・・・道筋に当日開業という新しい飲食店が出来ていました!\(◎o◎)/! スノーポールも本格的に咲いてきました。春薔薇のハシリ?健診会場はJR駅前のトナリエビルの9Fです。 市内各エリアごとのウォーキングマップが紹介&配布されています。口腔内の健康=全身の健康 とか・・・私は10:05~1…
コメント:8

続きを読むread more

ABCオーケストラ 再結成20周年記念コンサート

3月22日(土) 13:30から、那須塩原市の<GUNEI三島ホール>でABCオーケストラの演奏会が開催されます。演目はジャズの曲を中心とした演奏です。お時間のある方はぜひ、会場へお越しください!! 昨年の6月の『Bigband In ろまんちっく村』での演奏の様子です。 GUNEI三島ホール <HPから画像をお借りしました>グ…
コメント:4

続きを読むread more

宇都宮大学 New Motley Orchestra 56th Regular Concert

3月9日(日)も総合文化センターサブホールへ。宇都宮大学軽音楽研究会のニューマトリーオーケストラの定期演奏会に行って来ました。 プログラムは3部構成で、第1部・・・曲順は手書きの〇数字に変更されました。第2部・・・短いので、終了後にユーモラスなメンバー紹介がありました。第3部・・・最後にアンコールでもう1曲演奏がありました。プログラム…
コメント:8

続きを読むread more

作新学院大学&短期大学吹奏楽部第5回定期演奏会

3月8日(土)は総合文化センターサブホールへ。作新学院大学と短期大学の吹奏楽部の演奏会が開催されました。 当日は2部構成のコンサートでした。 部員募集中だそうです。 アナウンスでは録画・録音・撮影については言及がありませんでしたが、受付で確認を忘れたので、録音だけさせて頂き、プログラムと若干の写真に録音音声を重ねて動画…
コメント:4

続きを読むread more

白羊会水彩画展

総合文化センター第2ギャラリーでは水彩画展をやっていました。 水彩画は油彩画とは違った魅力がありますね。 魚眼的? 斜めになってしまいましたm(_ _)m 『おいしいね!』間もなくこんな季節が・・・ 受付の方に「この方の絵は水彩画らしくて素敵ですね!」と言ったら・・・『そうですか! 私の作品です』と!!\(◎o◎)…
コメント:8

続きを読むread more

街中の花

しばらく暖かい日が続いたので・・・アセビ冬の間は見かけなかった・・・アネモネ色々な花が・・・咲いていました。ウンナンサクラソウスノーポール梅もだいぶ咲きました。 ???アセビの海・・・ 和菓子屋さんのウィンドウ ボケよく見かける ダイサギ
コメント:6

続きを読むread more

鈴木隆次郎個展 Smile “今.ここ”を生きる

~絵画と笑いを通して生きる悦びを!!~ 3月7日(金)は総合文化センターへ・・・第1ギャラリーで油彩画の個展をやっていました。 独協医大の眼科の先生らしいです。まぁ、絵を見ても・・・そうだろうなぁ・・・とは思いました。こちらがポスターの絵のようです。その他にも城郭の石垣や・・・古い壁面なども・・・でもやっぱり眼科診察室に戻って・…
コメント:6

続きを読むread more

アフリカダンス・シルバ族自主練習(針生さん)

今回の自主練習は針生さんのダンス楽曲3つの練習です。 まずは『サタデーナイトフィーバー』とりあえず踊ってみて、針生さんが気が付かれた細部をレクチャー・練習しました。 ◆◆◆ 『We like African』は指摘事項が多く、時間を割いて個別振りの練習をしました。 ◆◆◆ 『マンジャニ』は短いので比較的指摘事項は少なかったです…
コメント:2

続きを読むread more

アフリカダンス・シルバ族レッスン(石川先生)

3月6日(木)は、栃木県シルバー大学校中央校アフリカダンス・シルバ族のレッスン12:45から連絡事項13:00から石川先生のレッスン・・・ウォーミングアップ今は9月14日(日)に宇都宮市道の駅ろまんちっく村で開催予定の『アフリカンダンス・フェスタ in ろまんちっく村』で踊るダンスの練習です。石川先生のダンスは『Wake Me Up!』…
コメント:2

続きを読むread more

宇都宮第九合唱団レッスン

宇都宮第九合唱団のレッスンは、毎週水曜日の夜18:30~21:00実施中です。男声団員もいくらか増え、レッスンも進んだため、募集は締め切りとなりました。予定の6曲中、①②③の3曲がこの日で一通りの練習は終わり、4曲目として『ラクリモサ』に入りました。 Youtubeから『ハレルヤ』 Youtubeから『ラクリモーサ』 私たちの演奏…
コメント:4

続きを読むread more

AINIKEグループ・レッスン

AINIKEグループは昨年に続き、今年も『市民芸術祭大衆芸能祭おもしろバラエティ』に参加することが決まりました。昨年のチラシを今年の内容に打ち換えるとこんな感じになります。(私が実行委員会での打合せ内容を、昨年のチラシに書き換えたもので正式版ではありません)という事で、3月4日(火)のレッスンでは、その演目内容を念頭に入れたレッスンでし…
コメント:4

続きを読むread more

確定申告

今年も確定申告の季節がやって来ました。世は<e-tax>の時代ですが、私のスマホはUSAの嫌われメーカーのものなのでアプリなどが動作しません。という事で従前どおり、PCで国税庁の確定申告作成HPでデータをインプット、印刷して提出会場へ持参します。今年は3月3日(月)の桃の節句の日が雪で寒かったので出かける人が少ないだろうという事で行って…
コメント:7

続きを読むread more

奏 おひなまつりらいぶ-2025-

母の命日の3月2日(日)は教育会館へ・・・OFF日だったので、ゆっくり楽しませて頂きました。予定通り14:30に開演です。当日TV撮影が入っていたので、SNSへの動画公開は不可との事で、キャプチャー画像でのご紹介です。(時々録画ボタンを押し忘れて録れていません)トップバッターは舘野日登美さん小林麻美さんBEAT CLUB STUDIOの…
コメント:6

続きを読むread more